スマホ

デュアルSIMでの運用をpovo2.0&日本通信SIMにしてみた

どうもなまこ(@namakopc)です。

最近までahamoとRakuten UN-LIMITでデュアルSIMを運用をしていました。

用途としては以下です。

ahamo → データ通信メイン、電話番号はサブ

Rakuten UN-LIMIT → 電話メイン、データ通信はサブ

私の場合、月のデータ通信が5〜10GBだったので、ahamoのデータ容量は結構余裕があり、電話はRakuten Linkという電話アプリが使えたので、正直Rakuten UN-LIMITはほぼほぼ0円で利用できていました。

その矢先以下のニュースです。

データは使ってはいないと言えど、電話番号を2つ使えていたので上の運用は非常に便利でした。

二つ目の番号も実質ほとんど使っていなため、これを機に携帯会社の見直しをおこないました。

よかったら参考にして下さい。

メインをpovo2.0に変更

まずはメインの通信会社をpovo2.0にしました。

やはり楽天の0円ユーザーの移行先はpovo2.0が多いようですね。

povo2.0なら0円で電話番号を維持することができます。

私の場合iPhone12 Proを使用しており、eSIMを使用できるのですぐに会社を切り替えることができました。

物理SIMだと審査からSIMの発送、到着まで結構時間がかかるようですが、eSIMならすぐに切り替えることができます。

以下は楽天UNLIMIT⇨LINEMOのケースですが、爆速で携帯会社を変えれるのでeSIM対応の機種をお持ちの方はeSIMへの切り替えが便利ですよ。

携帯会社をeSIMで一瞬で乗り換えてみた。〜楽天モバイルからLINEMO〜楽天モバイルの無料期間が終わったのを期に奥さんの通信会社を見直してみました。eSIM対応機種であれば思い立ったらすぐに通信会社を変えることができます。審査内容にもよりますが1時間足らずで通信会社を変えることができました。LINEMOであれば契約から1年間通話プランが割引されますのでオススメです。...

povo2.0の場合でも、お時間をいただく場合がございますと書いている割には1分で本人確認が完了していました。

ということで楽天からpovo2.0へ移行完了です。

サブの電話番号の維持をどうするか・・・

正直povo2.0一本化でもよかったのですが、せっかく作ったサブの電話番号を捨てるのももったいないので一向先を考えてみました。

めったに使う番号でもないのでできるだけ安いところで絞りまました。

povo2.0

やはり0円運用ができるpovo2.0が筆頭になるかと思います。

180日間で何かしらトッピングを購入しないと解約させられるそうですが、逆にいうと半年に1日データ使い放題330円でも購入すれば電話番号を維持できるため、一番安く運用できるかと思います。

電話を受けるのがタダってよく考えたらすごい・・・。

ただ、半年に一回トッピングを購入に注意を払わないといけない(一応解約前にメールで連絡は来るようですが・・・。)のと、楽天が0円プランを終了したこともあり、povoも0円維持可能がいつまで続くかわからないので油断は禁物です。

とはいえ、現状一番安く運用できるのはpovo2.0で間違いないでしょう。

IIJmio

楽天の0円プラン終了でpovo2.0が注目されていましたが、同時にIIJmioも注目されました。

音声SIM2ギガ850円〜から使用でき、7/31までキャンペーンをやっており、初期費用やスマホが割引になっています。

povo2.0と同様に申し込みが殺到している状況っぽいのです😲⇨ココ!

IIJmioを考えている方はおはやめの乗り換えをおすすめします。

IIJmioはスマホもセットで販売しているので端末を同時に検討している方にはよい通信会社かと思います。

日本通信SIM

電話番号の維持だけで考えれば日本通信SIMもおすすめです。

一番安いシンプル290のプランであれば月額290円でデータは1ギガまで、通話は30秒11円で利用することができます。

日本通信SIMのデメリットとしては端末とのセットのプランがなく、完全にSIMのみでの契約となっている点でしょうか。

非常に安いプランですが初期費用に3,300円がかかります。

スターターキットが3,000円で売っており、それを利用すれば少し割安に契約することができるのでオススメです。

 

サブの電話は日本通信SIMを選択

日本通信SIMの口コミをネットで調べましたがデメリットがスマホとのセット販売がないことくらいだったのと値段が断然安いのでこちらを選択しました。

 

自分の場合スマホの端末は必要なく、1台でデュアルSIMの運用がしたかったので日本通信SIMがぴったりですね。

もちろん日本通信SIMもeSIMに対応しています!(ただしWスマートプランはeSIM非対応)

povo2.0をeSIMにしていましたのでデュアルでeSIMを試みようとしましたが、iPhone12はeSIMをデュアルSIMにすることはできないとのことでした😞

iPhone13シリーズからはデュアルeSIMができるみたいですよ😀

仕方ないので日本通信SIMは物理SIMにしました。

povo2.0やIIJmioの件があるのでSIMカードの発送も遅くなるかと予想していましたが、申し込みからSIMカード発送まで3営業日。

申し込みから4日後には使用できました。

まとめ

Rakuten UN-LIMITの0円終了に伴い、povo2.0と日本通信SIMに変更しました。ahamoをやめた理由はそこまでないのですが、povo2.0の方が料金の自由度が高いので変更してみました。

ahamoとpovo2.0は甲乙つけ難いのですが、同じ月20GBデータ量でもpovo2.0であれば60日間が6,490円、90日間が12,980円と、まとめてデータ量を購入すると結構お得にできます。

電話も思ったほどかけないので5分内かけ放題も外してもよいかなと思っています。povo2.0ならそれができるので便利ですね。

一方ahamoは海外データローミングに対応しているので、海外出張が増えてきたらahamoに戻そうかなと思っています。

日本通信SIMは今回初めて聞いた格安SIMでしたが、かなりお得なプランが充実していました。シンプル290円以外もかなり安いプランが充実しているので通信速度が問題なければこちらのメインもいいかもしれません。

携帯会社を変えるのは面倒くさいですが、各社魅力的なキャンペーンをやっているので自分のライフスタイルに合わせて臨機応変に見直していくのがおすすめです。

この記事が参考になってくれると嬉しいです。

それではまた。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です