ガジェット

Office使うなら買い切りよりMicrosoft 365がおすすめ!徹底比較!

どうも!なまこです。

パソコン購入の際に必要最低限なソフトの代名詞であるMicrosoft Office。

パソコン購入の際にプリインストールしたものを買うケースも多いと思いますが、

今回は買い切りタイプよりもMicrosoft 365がおすすめする理由を書きたいと思います。

Microsoft 365と買い切りタイプとの違い

Microsoftのストアによれば年間契約のMicrosoft 365と買い切りタイプのOffice Home & Business 2019の違いは以下の通りです。

Microsoft 365 Office Home & Business 2019
値段 ¥12,984/年 ¥38,284
アプリ Word, Excel, PowerPoint, OneNote, Outlook, Access*, Publisher* Word, Excel, PowerPoint, Outlook
対象OS Windows, Mac OS, Android, iOS Windows, Mac OS
OneDrive 1TBのクラウドストレージ なし
デバイス 同一ユーザーが使用する全てのデバイス(同時に5台まで接続可能) 同一ユーザーが使用する2台のWindows PCまたはMac

*はWindowsのみ対応。

OneNoteはMicrosoftアカウントがあれば使えるので比較対象ではないでしょう。

AccessとPublisherはWindowsのみにしか使えませんが、結構高度な使い方なのでこれらの利用を理由に選択する価値はあまりないです。AccessとPublisherをMacで利用する場合にはParallelsなどによるWindowsの仮想化が必要です。

また、Microsoft 365は1TBのクラウドストレージがついているがポイントです。

すでにDropboxなどのクラウドストレージサービスを使用している方もいるかもしれませんが、クラウドストレージサービスの比較した記事もありますのでよかったら参考にしてください。

クラウドストレージサービスどう使い分けてる?サービスの比較と私なりの使い分け

買い切りは3年で年間利用の元は取れるが・・・

買い切りは買ってしまえばそれ以上の値段を払う必要はありません。

しかもプレインストールの場合はもっと安く済むケースが多いです(メーカーにもよりますが25,000円くらい?)。

しかし買い切りだともったいないケースがいくつかあります。

Officeのメジャーアップデートに対応できない

しかし、Officeのバージョンはこれまでの傾向見るとおおよそ3年毎に大きくアップデートされます。

Office 2010, 2013, 2016, 2019

おそらく次のバージョン2022くらいに出てくると思います。

1バージョン前ならなんとか耐えられるレベルですが、2バージョンも前にもなると少々キツくなってきますね。。。

一方Office365であれば常に新機能を使えるため、メジャーアップデートにも対応することができます。

Officeの最新機能は進化し続けている

最新機能はあまり使わないよ。いつも使っている関数や機能が使えたら良いよ。

そう思うかもしれませんが、最近のOfficeの機能の進化は素晴らしいです。

Wordでは翻訳、読み上げの機能がついており、Excelなどではグラフの今後の予測などを表示することができます。今後AIの発達によりこれら以上の新機能が追加される可能性があり、Microsoft 365であればそれらに対応することができます。

また、Microsoft 365ユーザーであればPowerPointのさまざまなデザインテンプレートを入手することが可能です。

異なるデバイス間でのOneDriveが便利

クラウドに魅力を感じなければMicrosoft 365である必要はありませんがデバイスを複数利用する場合はOneDriveは結構便利です。

会社で作った資料などをスマホで確認、編集できたりすることができます。

使わない期間があったら無理して継続することもない

1年なので正直利用しなければ継続することもないです。

仕事ならまだしもプレイベートで文書や表計算ソフトあまり使用しないよって人はお試し感覚で利用できます。

ちょっとした計算や文書の場合、MacであればNumbersやPagesなどがありますし、WindowsでもGoogleスプレッドシートシートやドキュメントを利用すれば大部分はカバーできます。

そこまで高機能なものを求めなければ無理してOfficeを使う必要はないのです。

Microsoft 365を少しでも安く利用できる方法

それでも13,000円/年というのはなかなかの固定費です。

ほんの微力ではありますが10,500円程度に抑えることにできます。

その方法はAmazonのセールを利用する方法です。

プライムセールやブラックフライデー、サイバーマンデーなど時期がわかっているセールがおすすめです。

Microsoft 365などのソフトウェアは必ずと言っていいほど値引き対象になるのでAmazonのセールを利用することで2,500円程度お得に買えます!

まとめ

  • クラウドストレージ、最新機能に興味ないならプリインストールがコスパよい
  • Microsoft 365なら常に最新機能のOffice、OneDriveのストレージ(1TB)が使える
  • Microsoft 365を購入するならAmazonのセールをねらって更新するのがおすすめ!

クラウドストレージ1TBって結構強力だと思うんですよね。

またクラウドストレージに関しても思うことを書いていきたいと思います。

それでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です