ガジェット

【Mac】買い替えたPCにいれるならこれ!macOSで使えるアプリ!

どうも!なまこです!

みなさんパソコン使いこなしてますか?

パソコンってアプリ次第で随分と仕事効率変わってきますよね?

でもパソコンを新調したりOSをガラッと変えたりしてしまうと何のアプリを入れたら良いかわからなくなりませんか?

私も5年前からMacを使っていますが、Windowsから変わると今まで使えたアプリが使えなかったりしたので非常に苦労しました。

特にMacはWindowsに比べるとフリーソフトウェアなどが充実していないので便利なアプリを探すのに苦労しました。

今回は私がMacを使い始めてから入れてみてこれはよかった!と思うアプリを紹介したいと思います。気に入ったのがあったらインストールしてみてくださいね。

この記事ではmacOSで便利なアプリを紹介しています。

一部のアプリはAppstoreで入手できないアプリもあります。

インストール、使用する際は自己責任でお願いいたします。

この記事をみてぜひ使用方法が合うものはインストールしてみてください。

Alfred

Alfredは以前の記事にも紹介させていただきましたランチャーアプリになります。

MacにはデフォルトでSpotlightというアプリが入っています。私も簡単なファイル検索をするくらいならSpotlightで十分と考えていましたが。Alfredを入れるとより高度な検索が可能になります。

特にWebサーチという機能が優秀です。Amazonや楽天など検索するサイトをあらかじめ登録しておけば、Alfredから一気に検索結果を表示することができます。

Webサーチについては詳しい方法が以下の記事にも書いていますのでぜひともご覧ください!

macOS用アプリAlfredがめちゃくちゃ使いやすい件!無償版でもこの機能!macOS用ライフハックなアプリ。Alfredの便利機能を紹介したいと思います。特にWebサーチの機能が非常に優秀です。無償版でも多彩な機能があるため紹介します。...

Alfredは一部の機能が有料ですが、無償版でも十分に活用出来ます。AlfredはAppstoreから入手可能です。

AppCleaner

MacはWindowsと違い、アプリをゴミ箱にドラッグ&ドロップするだけでアンインストールすることができます。便利な反面、関連ファイルなどは完全に削除できないというデメリットがあります。

AppCleanerはそういった関連ファイルも含めて削除することができる便利なツールです。

使い方は至って簡単でAppCleanerを開き、ゴミ箱の時と同様にドラッグ&ドロップするだけです。すると関連ファイルが表示され一緒に消してくれます。たまにチェックが入っていない時があるので必要ない場合はチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。

AppClearnerはフリーですがApp Storeに対応していません。以下のサイトからダウンロードすることができます。

CheatSheet

CheatSheetはショートカットキーを確認できる、その名の通りカンニングシートのようなものです。使い方は簡単で⌘commandキーを長押しするだけで現在使用しているアプリのショートカットを調べることができます。

例えばChormeを使用している際に⌘commandキーを長押しすると下のようにショートカットキー一覧が表示されます。

CheatSheatもApp storeで入手できず、アプリで以下の公式サイトでダウンロードができます。

Toyviewer

Toyviewerは簡単な画像加工を行うことができるアプリです。Photoshopのような高度な画像加工を行うことはできませんが、簡単な特殊加工ができるのが特徴です。

特にブログをやり始めてからモザイクで隠したいなーという画像が出てきた時に重宝しています。私の場合リサイズやテキストや図の導入などはプレビューで行い、モザイクやぼかしなどをToyviewerで行っています。

ToyviewerはAppStoreで入手可能なアプリなので安心して使うことができます。

Clipy

Clipyはクリップボード、スニペット管理アプリです。Windowsなら標準でWindowsキー+vでクリップボードを複数保存できますがMacでは標準で備わっていません。

その代わりClipyというアプリの機能が優秀で、コピーを何十個も管理できる他、スニペットの機能も充実しています。

スニペットとは定型文を登録できる機能です。例えばメールのあいさつ文などいつも入力する文章があると思います。あらかじめ登録しておくことで効率よく文字入力することができます!

私自身はこれまであまり使っていませんでしたが、Twitterやブログをやりはじめたことから文字入力の機会が増えたため活用しています。ハッシュタグやブログの定型文などを登録すると便利ですよ!

Clipyは無料で利用でき、以下の公式サイトでインストール可能です。

iStat Menus

iStat MenusはMacのシステムモニタリングアプリです。

私はMacbook Airを使用しているのですが、Macbookは薄くて軽くて使いやすい分、とても熱が篭りやすいです。。。特にファンがなかった世代のMacbookを使っていた時にはちょっと作業するだけでパソコンがとても熱くなりました。そのため、熱が心配だなーと思っていた際にモニタリングできるできるiStat Menusの存在を知りました。

バッテリーやCPUなどさまざまな温度を管理できますし、ネットワーク速度などもモニタリングできます。メニューバーが一気にかっこよくなるのでおすすめです。

今回紹介するなかでこのアプリのみ有料です。App storeであれば1,220円、公式サイトでは$13.19と少し差があります。

私は両方あるとは知らずにApp Storeで購入してしました。公式サイトの方が多機能という情報もありますが、特に今の機能で困ってはいないです。

App Storeと公式サイトのリンクで両方紹介しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

OSが違うと使えるフリーソフトも違ってくるので自分にあったのを探すのに苦労するかと思います。

今回紹介したアプリに限らずmacOSに使用するアプリはMac Fanという雑誌で色々紹介されています。その中で自分に合うものを見つけるのもおすすめです。

ぜひおすすめのアプリがあったら教えてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です