どうもなまこ(@namakopc)です。
夫婦揃って楽天モバイルに加入しています。楽天モバイルは無料通話アプリ楽天Linkが魅力です。
この楽天Link、奥さんが使用しているスマートウォッチの通知が対応せず。通常の電話アプリしか通知が反応しないことが判明。スマートウォッチのメーカーにも問い合わせたのですが、
「世の中にはたくさんのスマートフォンや通話アプリがあるので〜」
との冷たい対応。
楽天モバイルの無料期間が終わったということもあり、奥さんの携帯通信会社を見直してみました。
奥さんの携帯電話の利用料金を確認
楽天モバイルの1年の無料期間を終え、ここ2、3ヶ月の利用状況はこんな感じでした。
データ通信量:1〜3GB、1GBは最低でも超える
通話:そんなにしない
楽天モバイルUNLIMIT-IVの2022年2月現在の料金は以下のようになっています。
通信量 | 〜1GB | 1〜3GB | 3〜20GB | 20GB以上 |
料金 | 0円/月 | 1,078円/月(税込) | 2,178円/月(税込) | 3,278円/月(税込) |
つまり微妙に1,000円超えてしまう。
今回通信会社変えたいなーと思った理由として通常の通話アプリでないと奥さんの使用しているスマートウォッチの通知が来ないという理由がありましたので独自の通話アプリでかけ放題を押している通信会社は除外しました。
通信会社の選択
通常の通話が充実しているとのことで大手の通信会社のahamo、povo、LINEMOに注目しました。
三社を簡単に比較するとこんな感じです。
ahamo | 税込2,980円/月で20GB。5分以内であればかけ放題。 |
---|---|
povo2.0 | 基本料金無料。低通信量からも充実。5分かけ放題は税込550円/月、かけ放題は税込1,650円。 |
LINEMO | 3GBまでのミニプランが税込990円、20GBまでのスタンダードプラン。 |
とりあえずデータ量からahamoはないなという結論。
トッピングが充実しているpovoが第一候補でしたが、今回とにかく通信会社を早く変えたいため、eSIMが大前提でした。
eSIMは3社とも対応しているのですが、povoは奥さんが使用しているGoogle Pixel5a(5G)が動作確認されている機種になかったため、今回はLINEMOにしました。
Google Pixel5a(5G)についてのレビューは過去に記事にしているのでよかったら参考にしてください。

各通信会社のeSIMの動作確認できている機種はHPで確認することができるので契約してから後悔する前に事前に確認していくことをオススメします。
以下povo2.0のページより引用です。
現在、SIMをご選択いただく際に、eSIM非対応端末をご利用のお客様がeSIMを申し込まれてしまう間違いが増えております。必ずお手続き前に、お手持ちのスマートフォンがeSIMに対応しているかをご確認ください。
LINEMOは現在キャンペーン中!
LINEMOは2022年2月現在通話オプション割引キャンペーンを実施中です。
契約から1年ですが、5分以内の国内通話が無料になるプランが月額税込550円が無料に、
国内通話がかけ放題が月額税込1,650円が1,150円になります。
つまり通話のプランが550円引きということですね。
今回はミニプラン(データ量3GB)+5分以内の国内通話無料にしました。
ちなみにLINEMOですが、LINE通話の場合はデータ通信量も消費せず、通話料金もかかりません。
LINE通話を多用する学生にはオススメのプランですね!
とはいえ、お店の予約の電話など固定電話へかけることもあるのでやはり国内通話のプランは少しでも入れときたいですね。
eSIMは申し込みから審査が早い!
eSIMの魅力はなんと言ってもすぐに使用できる点です。
物理SIMなら審査が通り、SIMが郵送されるため少なくとも数日はかかります。
それに対しeSIMは以下のものを準備できれば時間帯にもよりますが1時間足らずで使用することができます。
- 本人確認書類
- 端末のSIMロック解除
- MNP予約番号
- クレジットカード、または口座振替
本人確認の際、自分が写っている写真や動画を撮影したりしますが、特に不備がなければ申し込みからすぐに利用開始することができます。
以下は実際に自分が申し込んだ時のメールのスクリーンショットです。

日曜の夕方に申し込みましたが30分少しで申し込みの完了のメールを受け取りました!
1時間もかかっていないですね!

まとめ
通信会社も色々キャンペーンを行なっているのでキャンペーンや現在のライフスタイルに合わせて常に見直すのがいいかもしれませんね。20年以上携帯電話を使用していますが、ここ5、6年は少なくとも2年に一回は通信会社を変えています。
eSIMなら特に気軽に通信会社を変えることができるのでeSIM対応の機種を手に入れたら試してみるのもいいですよ!
- eSIMなら申し込んだその日に使える!
- eSIMの場合、通信会社によって動作確認している対応機種があるので事前に調べるべし!
- キャンペーンやライフスタイルに通信会社を変えるのがオススメ
最近ブログを休みがちでしたが、これを機にまた復活していきます!
それではまた。