どうもなまこです。
今回はAppleから発売されているAirTagを使用してみた感想を述べたいと思います。
AirTagを買った経緯
過去にこんなツイートをしていました。
Airtagはいらんかなー。もうTile使ってるし。
— なまこ@IT勉強中ガジェット大好き中年ブロガー (@namakopc) April 21, 2021
わりかしApple信者な私ですがAirTagは全く購入予定にありませんでした。
そもそもTileを財布と車の鍵で運用しており満足していました。
なんですが、妻からサプライズプレゼントをもらい、なんだかんだいらないといっていながらもやっぱりプレゼントされると嬉しいものですね😍
しかもハートの刻印までしてもらいました笑

もうメルカリとかでは売れないですね😭
AirTagの使用感
箱から出してiPhoneに近づけただけで、接続が完了しました。
あとはAirTagに鍵やバッグなどなんのタグにするか、名前をつけるだけで設定が完了になります。
セットアップが非常にスムーズなのが特徴です。
なんといってもAirTagをiPhoneの「探す」アプリで探す際に位置を正確に示してくれるのが便利です!!
他の忘れ物タグでは音を出すことができるのですが、カバンの奥底にあったりすると意外に音というのは正確な位置がわかりづらいものです。

この位置情報を使ってAirTagを探すのが宝探しのようで最初の方が探して遊んでしまいます笑
一点注意点があって、AirTagの正確な位置を示してくれる方法ですが、iPhone11シリーズ, iPhone12シリーズの機種が必要となってきます。
これは位置情報を示すU1チップがiPhone11以降のモデルに搭載されているためです。この機能がないと他の忘れ物タグでも代用できるため、購入を検討している方はご注意ください。
tileとの違い
シリーズのラインナップはtileの方が多い
現在私はtileを2つ所持しています。私はしょっちゅう忘れ物をしてしまうため、わりかし早い段階から忘れ物タグとしてtileを運用していました。
私の場合スタンダードのMateを鍵用に、お財布用のSlimを使っています。
財布をスリムに抑えたい場合はtileのSlimシリーズがおすすめです。電池を変えられないですが、公式によると約3年は持つとのことです。
このようにtileはいろんな用途に合わせていろんな形のものがリリースされている点が魅力です。一方AirTagは現状は1種類しかなく、AirTagを財布に入れるには結構大きく、嵩張ってしまいます。
tileは忘れ物タグからスマホを探すことができる
tileには小さなボタンが付いており、押すとスマホの音を鳴らして呼び出すことができます。一方AirTagではAirTagからiPhoneを呼び出すことはできません。
この差は結構大きいかなと考えています。結局のところスマホが見当たらなくなる頻度も結構高いですからね🤞
あと当然のことながらAirTagはiPhoneでないと使用することができません。。。
AirTagはアクセサリーが豊富
ここまでみるとtileの製品の方が使い勝手が良さそうですが、AirTagのいい点としては公式をはじめとして、アクセサリーが豊富なことです。あえてキーホルダーのようなリングをつけず、アクセサリーとセットで変わるところが憎いですね😅
アクセサリーに関しても妻が一緒にBelkinのセキュアホルダーを買ってくれました👍
なかなかおしゃれです。

AirTagの欠点
AirTagの欠点を挙げるとすれば置き忘れ通知がない点です。
例えば他社のMAMORIOという忘れ物Tagでは一定の距離から離れると通知をしてくれる機能があるのですが、AirTagにはそれがありません。
ないと気づいた時には遠い場所とあるというケースもあり、よくものを家に起き忘れる方は置き忘れ通知があるMAMOROなどがおすすめです。
しかしその欠点を利用した使い方として車や自転車につけてと盗難防止や広い場所に駐車した際に車を簡単に見つけられるという使い方もあるようです!
みなさん色々と使用方法を考えていますね!
まとめ
- 正確な位置を示す機能はiPhone11シリーズ、iPhone12シリーズなら対応している。
- AirTagは種類が1種類しかないが、tileならカードタイプなど様々なタイプがある。
- tileはタグからスマホを呼ぼ出すことができるが、AirTagではそれができない
- AirTagはアクセサリーが豊富
なんだかんだデザインもいいし、AirTagを気に入っています。
Apple製品で囲っている方は値段も高くないので買ってみることをお勧めします。