どうもなまこ(@namakopc)です。
前回のiPad第9世代のレビューに引き続き、発売日に購入したにも関わらず仕事が遅く、ブログに書くのが今更になってしまいました。
前々から欲しかったAppleのアクセサリAirPodsを入手し、周りがApple製品に囲まれてきました笑
外観
ケースの外観は結構AirPods Proに近いタイプになっています。AirPods Proが幅60.6mmに対してAirPods第3世代が幅54.4mmとなっているため、ややAirPods第3世代の方が小さく印象を感じます。


他のAirPodsとの相違点
現在Appleの公式からはAirPods第2世代、第3世代、AirPods Pro、AirPods Maxを購入することができます。
AirPods第3世代の購入を考えている方はAirPods第2世代もしくはAirPods Proとを迷うと思いますので、それらとの比較をしていきます。
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | AirPods Pro | |
空間オーディオ | 非対応 | 対応 | 対応 |
ノイズキャンセリング | 非対応 | 非対応 | 対応 |
耐汗耐水性能 | 非対応 | 対応 | 対応 |
充電 | Lightning充電 | Magsafe、ワイヤレス、Lightning充電 | Magsafe、ワイヤレス、Lightning充電 |
1回の充電での最大再生時間 | 5時間 | 6時間 | 4.5時間 |
価格 | 16,800円 | 23,800円 | 30,580円 |
AirPods第3世代は性能も価格も第2世代とProの中間といった感じになっています。空間オーディオには対応していますが、ノイズキャンセリング機能はProにしか対応していません。勉強中など集中してイヤホンを利用したい方はProの方がオススメです。私の場合は外音が全く聞こえないと不安になるのでAirPods第3世代を選択しました^^;
ノイズキャンセリング機能はありませんが、空間オーディオに対応しているのは地味に嬉しい点です。空間オーディオは非常に面白いので後に詳しく解説していきます。
耐汗耐水性能があるのでランニングやスポーツをやる方はケチらずにAirPods第3世代を選択するのがオススメです👍
Proと違ってカナル型ではないのでフィット感に不安な方はProを選択したほうがいいかと思います。
地味に一回の再生時間で一番長いのがAirPods第3世代ですが、6時間もぶっ続けで音楽を聴くことはなく、ちょくちょくケースに入れて充電するのであまり気にならないレベルかと思います。
個人の使用感で参考にならないかもしれませんが、充電の頻度は通勤30分で、ケースは3日に一回充電すれば良いかなと思う頻度です。
おすすめアクセサリー
以前に購入したMagSafe対応マルチ充電器を使用してみました!
iPhone12とApple WatchとAirPodsが一度に充電できるので非常に便利です。

MagSafe対応マルチ充電器の一番下はワイヤレス充電器になっているため、少し位置合わせが必要です。
AipPods第3世代の充電ケースはMagSafe対応のため、iPhoneの充電で使用している部分も下の写真のようにして充電することができます。

BelkinのMagSafe対応マルチ充電器についてのレビューについて過去に記事にしていますのでよかったら参考にしてみてください!

まとめ
AirPods第3世代は性能も価格も中間なので、音楽や音質にこだわる方はAirPodsProがオススメですし、できるだけ価格を抑えてAirPodsを入手したい方はAirPods第2世代がオススメです。
AirPods第3世代でオススメするのは以下のような用途の方かと思います。
- 最新のAirPodsを試したい
- ノイズキャンセリングは必要ないが、空間オーディオは使用したい。
- 軽い運動をするため、耐汗耐水性能が欲しい
- そこそこの価格で抑えたい
逆におすすめしない方は以下です。
- ノイズキャンセリング機能が必要
- 激しい運動などで装着のフィット感が必要
- できるだけ低価格で抑えたい
ワイヤレスイヤホンは一個でも持っておくと色々捗りますよー!
今日はこのへんで。それでは!